top of page
検索
上野<家工房>
2020年10月27日読了時間: 1分
『階上町のCUBEエコハウス』契約と解体着手
本日、八戸市の南隣、階上町の住宅建替え工事『階上町のCUBEエコハウス』 既存建物の解体工事着手と、設計契約、工事請負契約を行いました! 工事は、五戸町のきゅうでん建築さんです。 今回は家工房のローコスト仕様。 壁・高性能グラスウール16kg品105mmに45mmの付加...
閲覧数:447回0件のコメント
上野<家工房>
2020年9月1日読了時間: 1分
美保野事務所に引っ越しました!
昨日で尻内の貸家を退去しましたので、本日より本格的に美保野事務所スタートです! お盆に大物は運び終わり、実質はもう住んでいましたがw 写真の通り、外観はまだ前のままですが、10年計画でリノベを続け、最終的にはトップのパースのようになる予定でございますw...
閲覧数:326回0件のコメント
上野<家工房>
2020年6月5日読了時間: 2分
(自邸リノベ)床下地組と断熱材充填version1
床の防湿シートを敷いた後は、床の下地を組み、断熱材を充填してゆきます。 1期工事では、気流の止まったしっかりとした壁100mm級断熱が目標です。壁が100mmであれば、床が1.5倍、天井が2倍くらいがよいバランス。 今回、断熱材の厚さを確保するために大引きには高さ150mm...
閲覧数:309回0件のコメント
上野<家工房>
2020年6月4日読了時間: 2分
(自邸リノベ)床下防湿シート張り
点検スペースのために掘り下げた床下に防湿シートを貼ってゆきます! 防湿のためにはコンクリートを流し込んでしまうのが一番ですが、掘り下げる深さがもっと深くなり、コストがずっと増えてしまうため、できるだけ簡易的な方法を使用します。...
閲覧数:446回0件のコメント
上野<家工房>
2020年5月17日読了時間: 2分
(自邸リノベ)アンカーボルトにナットがない!
建物の重さは、上から下へと流れてゆき、最後に地盤に伝わりますが、風や地震で横からの力がかかった時には、建物を持ち上げて基礎から引き抜くような力がかかります。 アンカーボルトは、その時に鉄筋コンクリート造である基礎と、木造の上屋を一体化させる役割をするのですが、この家、アンカ...
閲覧数:154回0件のコメント
上野<家工房>
2020年5月1日読了時間: 1分
(自邸リノベ)床下の掘り下げ
本日は床下の掘り下げを進めてゆきます。作業はもちろん、人力です(苦笑) 午後からは、お手伝いに来てくれた方がおり、2人で作業を行いました。 水平の線が出るレーザーを使用し、高さを確認しながら掘り進めます。 出た残土は、裏庭の斜面がきついので、なだらかにするのに使用することに...
閲覧数:78回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月29日読了時間: 1分
(自邸リノベ)キクイムシの食害
構造材ではないですが、下地材にキクイムシの食害を確認しました。 キクイムシにやられた木材は、表面に小さな穿孔があり、中がスカスカで大量の粉上の物が出ます。 ネットで調べた限りでは、キクイムシは広葉樹のみを食害し、基本的に木造住宅の構造材は針葉樹なため、大きな問題にはならない...
閲覧数:62回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月28日読了時間: 2分
(自邸リノベ)床の解体
壁・天井の解体がおおよそ完了したので、床の解体を進めてゆきます。 まずは一番奥の続き部屋部分から。8帖+6帖+床の間・収納が各1帖で、合計16帖あります。 畳はすでにない状態でしたので、最初に敷板をはがし、根太を撤去してゆきます。その下に見えている太い材料が大引きです。...
閲覧数:30回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月25日読了時間: 2分
(自邸リノベ)火打梁を金物に交換
壁天井を剥いてみて気が付いたのですが、火打梁の端部が釘止めです。。。 釘はせんだん力(横にねじ切る力)には結構強いですが、引き抜き力にはほとんど抵抗できません。 耐震補強でも、耐力壁や筋交いを増やしても、火打梁をちゃんと見ていないケースが多くあると思われます。...
閲覧数:1,376回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月22日読了時間: 1分
(自邸リノベ)内部解体、おおよそ完了!
やっと終わりました!配線は配管があるところは残っていますが。 本業が忙しかったら、GWにやる予定でしたので、だいぶ順調です(苦笑) 最近は、午前中に事務仕事、午後に現場作業な日課です。 さぁ、続いて補強や床の解体、進めてゆきます!
閲覧数:28回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月21日読了時間: 1分
(自邸リノベ)DIYの味方!
しばらく雨続きでしたが、今日は晴れ間が見えたのでホームセンターに買い物に行ってきました。 今日買ったのはネコ車と大き目の脚立。ネコ車は主に庭弄り用、大き目脚立は梁の補強に、今使っているものはちょっと小さそうなので購入。 これくらいの物を購入した時、助かるのがホームセンターの...
閲覧数:39回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月20日読了時間: 1分
(自邸リノベ)雨漏り発見。。。
雨降りの中、解体作業を進めていると、なんか床が濡れていることに気がつき、ふと上を見上げると。。。雨漏りでした(汗) 滴り落ちるような雨漏りは1か所だけでしたが、よく見ると野地板が濡れているところは他にも何か所か。。。 屋根も葺き替える予定ですが、2階を解体した後になるので、...
閲覧数:28回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月20日読了時間: 1分
(自邸リノベ)急きょ耐震補強
本日の朝方に、スマホから地震警報のアラームが鳴り響き、けっこうビビりました。 美保野の家は内部解体を進めていて、構造上重要な部分はそのままとはいえ、雑壁もそこそこ耐力があったものを取り外しているので、震度7クラスとかいま来られるとけっこうヤバいです。...
閲覧数:37回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月16日読了時間: 1分
(自邸リノベ)と、緊急事態宣言全国へ。
いやはや、大変なことになってきました。これからどうなるのでしょう。 コロナでの死者が出ていない青森県や、そもそも感染者の確認されていない岩手県まで対象とは。。。コロナでの死者より、経済での死者が増えそうで怖いです。 一応、一人10万円の給付が決定したようですが、正直焼け石に...
閲覧数:50回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月15日読了時間: 1分
(自邸リノベ)ハツリハンマーが届きました!
本日は事務仕事のため、リノベの作業はお休み。こっちが本業なのですが。 仕事していると、宅急便で、Amazonで注文していた中古のハツリハンマーが届きました。税込16900円なり。コンクリートやタイルなどの解体で、リノベには必須です。...
閲覧数:37回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月14日読了時間: 2分
(自邸リノベ)仮設電気(?)がつながりました。
解体の作業に、電動工具は充電のものだけ使用していましたが、作業効率が悪いので電気を通してもらうことにしました。 もともとの工事開始予定の、5/1から使用開始で東北電力に連絡してあったのですが、こちらも前倒しに。 電話口では、『ブレーカーをあげていただければ使えます。』と言わ...
閲覧数:35回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月14日読了時間: 1分
(自邸リノベ)いよいよ建物に手を付け始めます!
月曜日より、本格的にリノベスタート! 工期8月までを予定している第1期工事の目標は、最低限引っ越せる状態にすること。リノベしながら賃貸の家賃払い続けるのは大変ですからw まずは1室。最初に現状2つに分かれている台所と居間の間の壁をぶち抜き、一部屋に!...
閲覧数:35回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月12日読了時間: 1分
(自邸リノベ)裏庭も大改造します!
美保野の土地、正面を駐車場として整備済みで、それだけで車10台置ける大きな敷地なのですが、実は裏もかなり広いんです! 図面で見ると、斜面上がった上までがウチの敷地です。 右下の境界杭から、シラカバの木の手前あたりまです。でも、現状はススキのような背の高い草が生い茂っていて、...
閲覧数:43回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月11日読了時間: 1分
自邸リノベ、計画前倒し!
5月に入ってから、の予定でしたが、急にリノベの計画が前倒しになりました! 現在、仮設事務所に貸しているメガソーラーの業者さん、工事が完了し、駐車場のプレハブはまだだけれど、建物のほうは返してもらえることになりました。 ですので、来週から余裕のある時間を利用して、内部の解体に...
閲覧数:42回0件のコメント
上野<家工房>
2020年4月1日読了時間: 2分
自邸リノベの計画について
4月に入りました!外はまだ肌寒いですが、花壇のあちこちに花が咲き、春を実感できるようになってきました。 コロナの影響で建設業界は冷え込みが始まっているようですが、今のところプランニングや申請の依頼は途切れることなく、忙しく動いております。...
閲覧数:96回0件のコメント
bottom of page